- 新規メールアドレス追加設定(初めて起動する場合)はこちら
- 新規メールアドレス追加設定はこちら
- 既存メールアカウントの確認はこちら
- サーバーにメッセージのコピーを残す場合はこちら
- SSL3.0脆弱性対策による暗号化通信の変更はこちら
【新規メールアドレス追加設定】(初めて起動する場合)
Outlook2013を起動します。![]()
初めてoutlook2013を起動する場合は、下記の画面が表示されます。
(下記の画面が表示されない場合はこちらに進んでください)

[自分の電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)]を選択し、[次へ]をクリックします。

[POPまたはIMAP]を選択し、[次へ]をクリックします。

空白箇所に入力します。入力内容は下記をご参照ください。
メールサーバーはSSLなし/ありによって入力内容が異なります。いずれかを選択の上、入力してください。

【SSLなし】
| 名前 | お客様のお名前 |
| 電子メールアドレス | メールアドレス |
| アカウントの種類 | POP3 |
| 受信メールサーバー | mail.ドメイン名 |
| 送信メールサーバー | mail.ドメイン名 |
| アカウント名 | メールアドレス |
| パスワード | メールパスワード |
※[メールサーバーがセキュリティで保護された...]の箇所はチェックしません
【SSLあり】
| 名前 | お客様のお名前 |
| 電子メールアドレス | メールアドレス |
| アカウントの種類 | POP3 |
| 受信メールサーバー(SSL対応) | ご利用サーバー名.nlrs.jp |
| 送信メールサーバー(SSL対応) | ご利用サーバー名.nlrs.jp |
| アカウント名 | メールアドレス |
| パスワード | メールパスワード |
※[メールサーバーがセキュリティで保護された...]の箇所はチェックしません
上記の入力が終わったら、[詳細設定]をクリックします。

送信サーバータブを選択し、[送信サーバー(SMTP)は認証が必要]にチェックをします。
[受信メールサーバーと同じ設定を使用する]を選択します。
次に詳細設定タブを選択し、サーバーのポート番号を確認します。
ポート番号は、設定したメールサーバーにより異なりますので下記表にてご確認ください。

| 設定したメールサーバー | 受信サーバーポート番号 | 送信サーバーポート番号 |
|---|---|---|
| mail.お客様ドメイン名 | 110 | 587 |
| ご利用サーバ名.nlrs.jp | 995
[このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要]にチェック |
465
[使用する暗号化接続の種類]の個所は、SSLを選択します |
【重要!】
SSL3.0脆弱性対策によりSSL3.0停止後は、使用する暗号化を「TLS」に変更してください。
下記の画面に戻りますので、[アカウント設定のテスト]をクリックします。

設定が正しければ状況の欄に、「完了」を表示されますので、[閉じる]をクリックします。

|
「受信メールサーバーへのログオン」でエラーが出る場合 「テスト電子メールメッセージの送信」でエラーが出る場合 |
|---|
以上で、メールアカウントの設定は完了です。[完了]をクリックしてください。

【新規メールアドレス追加設定】
outlook2013を起動したら、[ファイル]をクリックします。

[アカウント設定]アイコンの中にある[アカウント設定]をクリックします。

電子メールタブの中にある[新規]をクリックします。

[電子メールアカウント]を選択し、[次へ]をクリックします。

以下の操作はこちらをクリックしてください。
【既存メールアカウントの確認】
outlook2013を起動します。
[ファイル]をクリックします。

[アカウント設定]アイコンの中にある[アカウント設定]をクリックします。

変更したいメールアカウントを選択した状態で、[変更]をクリックします。

アカウント変更画面が表示されます。
メールサーバー、アカウント名、メールパスワードが正しいかご確認ください。
ポート番号等の確認は、右下の[詳細設定]をクリックしてください。

続いてこちらをクリックし、ポート番号等の設定確認を行なってください。
【サーバーにメッセージのコピーを残す設定をする】
outlook2013を起動します。
[ファイル]をクリックします。

[アカウント設定]アイコンの中にある[アカウント設定]をクリックします。

変更したいメールアカウントを選択した状態で、[変更]をクリックします。

アカウント変更画面が表示されます。
メールサーバー、アカウント名、メールパスワードが正しいかご確認ください。
ポート番号等の確認は、右下の[詳細設定]をクリックしてください。

[詳細設定]タブをクリックし、設定を行なってください。

| サーバーにメッセージのコピーを置く | チェックします |
|---|---|
| サーバーから削除する | 任意の日数を入力してください ※最大30日までとしてください |
入力が完了したらOKをクリックします。
他にポップアップ画面がでていたら、すべて[OK]をクリックし閉じてください。


